image6

「BIツール」の機能だけで本当に十分?データ分析を実現するための機能を解説!

  1. Domoトップ >
  2. ブログ >
  3. 「BIツール」の機能だけで本当に十分?データ分析を実現するための機能を解説!

2022年08月09日 07:30

BI(ビジネスインテリジェンス)ツールは、「データを活用して経営判断につなげたい」「自社の状況をすぐに把握したい」「レポート作成を効率化したい」といった要望に応えるために多くの企業で使われています。注目度も高まっており、「これからBIツールの導入を検討する」という方も多いはずです。しかしその一方で、「BIツールは難しい」「たくさん種類があってどれを選べばよいか分からない」というお話もよくお聞きします。本記事では、BIツール検討中の方のヒントになるよう、BIとはなにか?データ分析を実現するために必要な機能はなにか?といった内容を解説いたします。

 

 

BI(ビジネスインテリジェンス)ツールの目的

データドリブン経営という言葉を聞いた事があると思います。データに基づいた経営という意味です。言い換えれば、客観的なデータを基にして論理的にPDCAサイクルを回す事と言えます。そしてこのデータドリブン経営を実現するために重要な仕組みがBIです。BIとは、企業の中や外に存在する膨大なデータを収集・分析し結果を可視化する事で業務や経営についての意思決定を支援する仕組みで、これを実現するためのITシステムをBIツールと呼びます。
BIツールは、経営層、経理・財務、営業、マーケティング、生産等、様々な立場の人によって目的に応じていろいろな場面で利用されています。

 

どこよりも早くご紹介!【2023年度最新版】​
社内のデジタル化を進めるための補助金・助成金ガイド

 

一般的なBIツールの機能

ではここでBIツールの機能について見ていきたいと思います。BIツールと聞くと、「グラフ」や「ダッシュボード」といった可視化に関するキーワードがまず思い浮んできます。膨大なデータを様々な形式のグラフや表に変換して可視化することによって、すぐに状況を理解できたり、有益な知見を得られるようになったりします。可視化の機能として主なものは以下の2つが挙げられます。

  • レポーティング機能
    分析結果を定型レポートとして定期的に自動出力します。業績に関する資料や売上速報等、定期的に必要となる資料の作成を効率化する目的で利用されます。

  • ダッシュボード機能
    複数の分析結果を1つの画面上に統合して表示します。視認性を高め状況を素早く理解する、情報を俯瞰的に見る事に役立ちます。部門や立場によって見たい情報は異なりますが、見る人や目的に応じたダッシュボードを自由に作る事が可能です。また、可視化する情報を動的に絞り込むフィルタリング機能や、深堀して分析できるドリルダウンの機能も多くのBIツールが備えています。

一般的にBIツールというと、このような可視化の機能を指している事が多いです。しかしこの「可視化」の機能だけで、データ分析が成立するのでしょうか。

 

お客様の声から学んでみよう!​
BIプラットフォーム Domoまとめて導入事例集

 

BIツールだけでは実現できない?データ分析に必要な機能

答えはNoです。データ分析と一言で言っても、現実には様々な工程とそれに応じた機能が必要となります。ここからは各工程と機能について確認していきましょう。

  • データ準備
    データ準備の工程では、データへの接続と加工の機能が必要です。いわゆるETLと呼ばれる機能です。
    データ接続とは、分析対象のデータソースにアクセスしデータを取得する機能です。オンプレミス、クラウド問わず、企業で利用される多くのITシステムに簡単に接続できることが求められます。
    データの加工とは、分析に適した形にデータを変換する機能です。BIツールが利用できる表現形式に変換する、不要な行や列を切り落とす、複数の値を組み合わせて新たな値を生成する、一つの値を複数に分割する、複数の情報源からのデータを統合する、といった事を行います。
    実はデータ分析を始めるにあたって、一番難しく一番時間がかかってしまう事が多いのがこのデータ準備の工程です。


  • 蓄積
    データ分析においては、データ準備の工程で得られたデータを蓄積しておく必要があります。DWH(Data Ware House:データウェアハウス)と呼ばれる機能です。BIツールが分析対象のデータを効率よく取り出すための、データの倉庫(Ware House)のような役割を持ちます。


  • 可視化
    これまで述べたようにBIの機能です。蓄積されたデータを用途に応じて様々なグラフや表を使って可視化します。レポーティングやダッシュボードなど様々な機能で分析をサポートします。

ここまでは、データ準備から可視化までをご説明してきました。一般的なBIの検討においては多くの場合に可視化ばかりが注目されます。しかし単にデータが可視化されただけでは、データドリブン経営は実現できません。PDCAサイクルにおいて可視化はC(チェック)を指しますが、どうやってA(アクション)に繋げていくかは見落とされがちです。ではアクションに繋げていく、つまり行動を変えるためには何が必要なのでしょうか。

  • 検知
    問題が発生した場合など、何か変化が起きた時にはそれを素早く把握する必要があります。例えば販管費の予算超過や、大型案件が失注となった場合などです。BIのダッシュボードを見て都度状況を確認するという方法もあります。しかし現実的には常にダッシュボードを眺めていることはできません。忙しい経営層の方々は特にそうです。閾値などを設けて異常があった際に自動で知らせてくれるようなアラートの機能があると便利です。


  • コミュニケーション
    問題を検知した後には、改善するためのアクションを起こす必要があります。そして大抵そこには誰かとのコミュニケーションが発生します。対面での会議やWEB会議、電話、メール、チャットなど様々な方法がありますが、例えば上司から部下に対して指示が出されたり、チームで対応方法を協議したりします。

データを活用していくためには、このように様々な工程が必要です。可視化の機能だけではなく、前工程としてデータ準備や蓄積、後工程として検知やコミュニケーションについても考えておく必要があります。世の中には数多くのBIツール/製品が存在しますが、これらの機能を網羅しているツールはあまりありません。ETLツールやDWHを別途用意してBIツールと繋げるというのはよくある話です。ツールが分かれていると当然、習得に時間がかかります。また、サポートも分断されてしまうため問題の切り分けも難しくなります。
またデータ分析というのは大量のデータを一気に処理する事から、大量のサーバーリソースを必要とします。サーバーのスペックが処理速度に大きく影響します。そのためオンプレミス製品の場合には事前にサーバーサイジングを慎重に行う必要がある他、場合によってはデータの増加に合わせてサーバーの拡張をしていく事も必要です。

 

やりたいけど、よくわからないあなたにピッタリです!​
データドリブン経営をはじめるためのガイドブック

 

まとめ データ分析はオールインワンのクラウドサービスで

ここまで読んでいただいた方は正直、「データ活用って面倒だな」「考えることが多すぎる」などデータ活用に及び腰になっているかもしれません。

しかし安心してください。そんな心配をしなくてよいBIツールが存在するのです。当社社内で利用し、販売もしているDomo(ドーモ)です。データ準備から蓄積、可視化、検知、コミュニケーションまで全て同じプラットフォーム上で実現できるオールインワンのSaaS型のBI製品です。「一般的なBIツールとは違うもの」というのを明確にするために「BIプラットフォーム」とも呼ばれています。この言葉には「一般的なBIツールには含まれていない、データ活用に必要なすべての機能が含まれているんですよ」というメッセージも込められています。

ただ、多くの場合Domoも「BIツール」という分類にされてしまいます。ですので、同じBIツールと呼ばれているものでも必要な機能が入っているものと入っていないものがある、ということがあるのです。ご注意ください!

 

当サイトでは、BIツールに興味のある方へ、参考になるダウンロード資料をご用意しております。「みんなでデータ活用するためのBI入門ガイド」と「統合型BIプラットフォーム Domo基本ガイドブック」は、データ活用やBIツール導入のポイントが把握できる資料になっています。BIツールご検討の参考に、ぜひダウンロード資料をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

Domo資料ダウンロード_blog_BI入門ガイド