1. Domoトップ >
  2. ブログ

NDIソリューションズ株式会社 マーケティング課

2022年07月05日 07:30

データドリブンの使い方は?活用へと繋げる方法を紹介します

公開日:2022年7月5日 従来の経営活動は、経営者や現場マネージャーの「勘や経験」を基に意思決定されるケースが多くあります。しかし、勘と経験を積み上げるには何年もの月日を要します。その一方、勘や経験則に頼らない経営活動を構築する上で、「データドリブン」という言葉がトレンドになっています。収集したデータを分析し、分析結果を基に意思決定をするビジネスプロセスです。生産性向上やスピード感のあるデータドリブン経営を実現させている企業もあります。データドリブンの概要と必要とされる理由を確認し、「データドリブン」という考え方をどのように使えばよいかを探ってみましょう。

続きを読む

2022年06月21日 07:30

BIツールで何ができる?ユーザー視点で活用ポイントを考えてみよう

公開日:2022年6月21日 BIツールという製品が世の中に登場してから、約20年と言われております。その間にも様々な製品の変遷がありました。この変化の激しい時代において、今求められるBIツールとはどのような製品なのでしょうか。 本記事ではBIツールでは何ができるの?から始まり、働き方が大きく変化してきたビジネス環境で必要とされる機能や、ユーザー視点での活用ポイントについてご紹介します。

続きを読む

2022年06月14日 07:30

データドリブンをビジネスに活かすための思考

公開日:2022年6月14日 みなさん、データドリブン(Data Driven)という言葉を聞いたことはありますか? ...

続きを読む

2022年06月07日 07:30

データドリブンとは?その必要性と役立つポイントをわかりやすく解説

公開日:2022年6月7日 最近「データドリブン(Data Driven)」という言葉をビジネスの現場でよく聞きます。しかし、その意味がよくわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?本記事では、データドリブンとは何か?なぜ必要とされているのか?データドリブンが、経営、マーケティング、現場業務の問題解決にどのように役に立つのかを、わかりやすくご紹介します。

続きを読む

2022年05月24日 07:30

データドリブンを実践する目的とは?データを活用する要素と予測

公開日:2022年5月24日 最近「データドリブン」という言葉をよく目にしませんか? 筆者も初めてこの言葉に触れた時、なんのこっちゃ?と思いましたが、ここ数年ですっかり市民権を得た「DX デジタルトランスフォーメーション」と同様「データドリブン」もこれから増々企業内に定着するだろうと予測しています。「データドリブン」とは直訳すると「=データ駆動」となりますが、ビジネスシーンにおいては「データの情報に基づいて行動を起こす」、「様々な蓄積データを事業の意思決定に活用する」という意味合いで使われています。「データドリブン経営」という言い方もよくされていますね。それでは企業における様々な営みの中で、データを活用する目的は何なのでしょうか? ...

続きを読む

2022年05月17日 08:45

BIプラットフォームのメリットとデメリットとは?

公開日:2022年5月17日 昨今、DX(デジタル・トランスフォーメーション)推進に向け、各企業がデジタルツールやクラウドサービスなどの導入を検討している状況です。DX実現に向けデジタル技術の一つとして期待されているツールがBIプラットフォームです。本記事では「BIプラットフォームとは何か?」「BIプラットフォームのメリットとデメリットは何か?」についてわかりやすく解説します。(参考:BIプラットフォームがクラウドサービスであるべき理由・メリット)

続きを読む

2022年04月19日 07:30

初心者のためのBIツール入門編 あなたにも簡単にできます!

公開日:2022年4月19日 「データドリブン経営」と呼ばれる、企業がデータを活用し経営に役立てる動きが活発になっています。企業が持つさまざまなデータを活用して、迅速かつ精度の高い意思決定を行うためにはBIツールという道具の活用が欠かせず、需要は飛躍的に高まっています。その一方でいまだ導入できていない企業は少なくありません。そこで本記事では「BIツールについて詳しく知りたい」、「導入に向けて検討したい」という皆様に、BIツール入門編として機能や活用方法をわかりやすく解説します。あなたにも簡単にBIツール活用、できます!

続きを読む

2022年04月12日 15:00

データドリブンはなぜ必要なの?不必要なの?お答えします!

公開日:2022年4月12日 世界的大企業の経営者は事業の成長と競争力強化のために、社内、社外問わずデータの収集を行っています。そして収集されたデータから、改善点の洗い出しや次のアクションの決定を行っています。この考え方こそがデータドリブン(Data Driven)です。しかし大事な社内の意思決定の時に、データの活用の必要性がわからない、経験に基づくやり方が一番効率的と考える方もいらっしゃるでしょう。そんなあなたに、データドリブンはなぜ必要なのか?または不必要なのか?にお答えしながら、データ活用をする時のメリットとデメリットをわかりやすく解説いたします。

続きを読む

2022年04月05日 16:00

BIツールを活用したいすべての人へ!見やすい可視化と目的の重要性

公開日:2022年4月5日 BIツールを導入したのはいいけれど、誰も活用してくれない・・・そんな経験はありませんか?どんな便利なツールも有効活用しないと宝の持ち腐れになってしまいます。本記事では、BIツールをもっと有効活用してするためのポイントと、可視化の目的を明確にすることの重要性についてお話しします。

続きを読む

2022年04月01日 15:00

Excel(エクセル)はBIツールのように使えるの?’しか’できないことを教えます

公開日:2022年4月1日 「経営の見える化」を目的としてBIツールを検討される会社が増えてきています。これを聞いて「わざわざ高価なBIツールを入れなくても、見える化ならエクセルひとつで出来ちゃうよ!」こう思った方もおられるかも知れませんね。日本中のオフィスで大活躍の業務ソフトのエース的存在「Excel」(エクセル)。オフィス内でのエクセルの依存度は未だ高く、関数を使った計算は勿論のこと、ビボットテーブルを使った高度な集計やグラフの作成、分析など、非常に高機能なこともエクセルひとつで出来てしまいます。実際のところエクセルはBIツールの代わりになるのでしょうか?本記事ではエクセルとBIツールの違い、BIツールにしかできないこと、BIツール導入のメリットを紐解いていきましょう。

続きを読む