kintone_title_img

kintoneブログ

kintoneに関するお役立ち情報を記事にてお届け中します!

  1. kintoneトップ >
  2. ブログ

2024年05月28日 07:30

kintoneで変わる問い合わせ管理!-FAQと問い合わせ管理アプリで効率化を目指す

「問い合わせが多すぎて手が回らない」、「同じ質問が何度もくる」。こうしたことを課題だと感じる総務部や人事部、情報システム部門が増えています。これを読んで「当社もだ!」「私の部門もだ!」と思われた方もいらっしゃるかも知れません。従来、こうした問い合わせ対応は個人の知識や経験 に頼っていました。しかし、少子高齢化が進み、知識を蓄えた人材がどんどん職場を離れていく現代では、個人の力にだけ頼ることは無理があります。本記事では、問い合わせ対応の課題やその解決方法、さらにはkintone(キントーン)を活用した効率化について、一緒に見ていきたいと思います。

続きを読む

2023年03月14日 08:30

kintone外部連携で毎月の給与業務も楽々!業務効率UPの秘策

単体でも様々なメリットがあるkintone(キントーン)ですが、他のシステムと外部連携できることをご存じですか?kintoneを外部連携させれば、さらに大きな効果を発揮します。人事部門所属の筆者が実際に導入した「給与処理業務の効率をUPするkintone外部連携事例」をご紹介します!

続きを読む

2023年02月21日 18:09

素人でもkintoneならノーコードでアプリ開発できちゃうって本当?

kintone(キントーン)って皆さんは知っていますか?kintoneを知らない人も本記事を見てくれているかもしれないので簡単に説明しますね。kintoneは企業などに必要なアプリを簡単に作成して利用できる製品で、クラウドサービスで利用できるノーコード・ローコードツールです。kintoneがすごいと言われるのは専門知識がなくても誰でも簡単に一からアプリをつくれてしまうからです。 ビジネスの現場でアプリを使う機会はあるかもしれないですが、なかなかつくる機会ってないですよね。そのため「一からつくるのって難しそう」と思うのも仕方ないです。 ...

続きを読む

2023年02月07日 08:30

kintoneとは?便利な機能やアプリ活用方法をわかりやすく、さらっとご紹介!

テレビCMや広告で目にする機会が増えたサイボウズの「kintone(キントーン)」とは、一体どのようなサービスなのでしょうか。このkintone、実はとても便利で利用範囲の広い優れモノのクラウドサービスなのです。ファンも大変多く、業種や職種を問わずさまざまな企業や組織で活用されています。使う or 使わないの結論はいったん置いておいても、「知らないと損をする」ということは断言できます!本記事では、そんなkintoneの概要から活用方法、便利な機能までを簡潔にさら~っとご紹介します。

続きを読む

2022年12月06日 20:21

エクセルをkintoneアプリに移行してみた!実際の体験談

エクセル(Excel)からkintone(キントーン)アプリに移行した実際の体験談をご紹介します。これまで当社ではエクセルと電子メールで健康診断管理を行ってきたのに限界を感じていたところ、全社でDX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進することになり kintone を情報基盤として利用できるようになりました。元になるエクセルファイルがあれば kintoneアプリへ簡単に移行できて情報の集約・共有・管理ができると聞いていたので早速アプリ作成に取り組んだのでした。ところが、実際にはkintoneの標準機能では想定した運用が実現できないという問題にぶつかりました。では私たちはどのように解決していったのか?その紆余曲折を本記事では紹介させていただきます。

続きを読む

2022年11月25日 18:51

kintoneでのアプリの作り方をざっくりと解説~私が経験した契約管理アプリの場合~

皆さんの日々の業務でこんなことはありませんか?Excelメモ・メールなどで管理しておりその人だけが知る案件があり、紐づく管理書類は膨大で、どういう経緯で、今どこまで進んでいるのか?分からない、 などなど…。いわゆる「属人化」の問題です。かつては弊社もなかなか属人化した業務から脱却ができないという状況にありました。この問題を解消するための取り組みの中で、出会ったのがkintone(キントーン)というITツールです。業務を効率化し、属人化問題を解決すべくkintoneを活用し始めたのです。本記事ではコードもプログラミングもまったく分からない私が、どのようにkintoneアプリを作り、現在どのような運用になっているのかについてご紹介させていただきます!

続きを読む

2022年10月26日 19:00

APIを使ってkintoneをパワーアップ!外部システムと連携してみよう

DX(デジタル・トランスフォーメーション)を実現する手法として、多くの企業でkintoneの導入が進んでいます。Kintoneを導入した企業ではたくさんのアプリを作成し活用していることと思います。しかし、作成したアプリが物足りないと感じることはないでしょうか?例えば、「kintoneとメールが連携しているともっと便利なのに…」「人事関連の他のサービスと連携してくれると良いのに…」などなど。そこで本記事では、既存のkintoneを外部システム連携することによって、パワーアップする使い方についてご紹介します。

続きを読む

2022年09月27日 07:30

kintoneを活用してストックビジネスの更新案内してみました

近年のビジネストレンドに、「サブスクリプション」や「リカーリング」などがあり、それらは総称して「ストックビジネス」と呼ばれています。ストックビジネスは収益の予測が立てられるビジネスモデルとして、各社から様々な新しいサービスが生み出されています。このようなビジネスにおいては多様化するサービスを管理し、蓄積されたデータを分析すること、つまりデジタルデータの活用が企業の競争優位性となり、その巧拙によって利益率の差が生まれてくるのではないでしょうか。そこで本記事ではストックビジネスに関するデジタルデータを活用した取り組みをご紹介します。ITベンダーにおける「kintoneによる業務部門DX」ともいえる取り組みです。

続きを読む

2022年08月02日 20:00

総務アプリ作成のコツ!キントーン活用のヒント

キントーン(kintone)アプリを作成する際、どのようなアプリを作るのか悩まれていませんか?どんなアプリが業務に役立つのか? 総務や人事のDX実現のために役立つのか?等を考えすぎて、なかなかアプリ作成に進められないこともあるかと思います。しかし、実は身近なところに総務や人事のDXに役立つキントーンアプリのヒントがあります!そこで、私が初めて社内キントーン(kintone)でアプリを作成した際のエピソードも添えて、アプリ作成時のヒントを紹介していきます。

続きを読む

2022年07月05日 07:30

kintoneで資産管理アプリ。どの会社にもあるアプリのタネ

kintone(キントーン)アプリを作成する際、どのようなアプリを作るのか悩まれた事はありませんか?特に総務部門であれば、日々大変な業務に追われている事でしょうし、膨大な情報を管理する必要もあると思います。kintoneアプリで解決できる課題も多いのですが、その分何から取り組むべきか悩ましいところです。そこで、どんな会社でも抱えている情報や課題をどのようにkintoneアプリ化するのか?その結果、どのように業務改善されるのか?についてご紹介していきます。

続きを読む