開催日:2023-04-17 10:00開始
※インボイスについて、分かりやすさで好評のオービックビジネスコンサルタント(以下、OBC)主催インボイス塾をご紹介します。OBCは弊社パートナーであり、インボイス制度に関するノウハウが豊富です。自信をもって、おすすめします。
いよいよ、2023年10月1日からインボイス制度が本番となります。期限が近づくにつれて、お客様からのご相談も増えて参りました。またインボイス対応によるシステムエンジニアの不足も聞かれます。早めの対応を行っていきたいところです。
インボイス対応のポイントは「事前準備」です。インボイス制度における発行側に必要な準備、受領側に必要な準備、それぞれを理解した上で、正しい対応を行わなければ、大きな混乱を招く可能性があります。
本セミナーでは、インボイス制度の基礎知識、インボイス制度の開始による請求業務への影響について、注意すべき点などを踏まえて専門家が解説いたします
開催日:2023-04-06 10:00開始
※インボイスについて、分かりやすさで好評のオービックビジネスコンサルタント(以下、OBC)主催インボイス塾をご紹介します。OBCは弊社パートナーであり、インボイス制度に関するノウハウが豊富です。自信をもって、おすすめします。
いよいよ、2023年10月1日からインボイス制度が本番となります。期限が近づくにつれて、お客様からのご相談も増えて参りました。またインボイス対応によるシステムエンジニアの不足も聞かれます。早めの対応を行っていきたいところです。
インボイス対応のポイントは「事前準備」です。インボイス制度における発行側に必要な準備、受領側に必要な準備、それぞれを理解した上で、正しい対応を行わなければ、大きな混乱を招く可能性があります。
本セミナーでは、インボイス制度の基礎知識、インボイス制度の開始による請求業務への影響について、注意すべき点などを踏まえて専門家が解説いたします
開催日:2023-02-21 13:00開始
本セミナーの受付は終了しました。
会社・組織にとっての大切な財産と言えば、人、お金、設備、データ/情報などが挙げられます。現在これらの財産を守るための仕組みが、クラウドサービスを使って比較的「低コスト」で実現できるようになって来ています。
そこで今回のセミナーではクラウドサービスによって実現しやすい人、データ/情報を守る方法について解説します。それぞれ「人を守るための方法」、「データ/情報を守るための方法」の2つのセッションに分けてお送りします。いずれも実績に定評あるメジャーなクラウドサービスを使ったおすすめの方法です。
今回はシステムエンジニアが講師となり、少し技術的な内容を含んだセミナーとなっています。そのためシステム部門のマネージャや担当者の方に特におすすめします!
開催日:2023-02-17 10:00開始
本セミナーの受付は終了しました。
2020年4月の民法改正で賃金請求権の消滅時効が3年に伸長され、2023年4月からは中小企業にも「60時間を超える残業時間に対する割増率を50%とする義務」が適用されます。
これらの改正により、未払残業代の請求事案や請求された場合のインパクトの増加が予想されます。
そこで本セミナーでは、未払残業代が発生してしまう労働時間管理の具体例や、労基署の監督事例を解説します。未払残業代が発生してしまっていないかを確認し、適正な管理方法を知っていただくためにお役立て下さい。。
開催日:2023-02-16 14:00開始
本セミナーの受付は終了しました。
全社の情報を横断的に集計するには様々な点でリスクを抱えているのがエクセル。そこでBIで脱エクセルし、経営レポート作成を効率化&自動化することをおすすめします。BIプラットフォームDomo(ドーモ)を使ったレポート作業の自動化は、より的確な判断をタイムリーに行い、次の一手を迅速に打てるようになります。
開催日:2023-02-16 11:00開始
本セミナーの受付は終了しました。
「IT企業の人だからkintoneはカンタンだと言うんでしょ?」
弊社がkintoneのヘビーユーザーだからといって、失敗が全くなかったわけではありません。
kintoneを使いこなす活用ポイントは企業によって様々ですが、情報システムに詳しくなくてもアプリを作成できるからこそ、活用方法が正しいのか不安に思う方も多いはずです。
本セミナーでは、kintone2年目の初心者が失敗から学んだ活用ポイントを惜しみなくご紹介します。またユーザーとして蓄積したノウハウをご提供するkintoneのシステムづくりを支援するサービスをご紹介します。
初級者から上級者まで必見の内容です。是非ご受講ください。
開催日:2023-02-14 11:00開始
本セミナーの受付は終了しました。
大人気kintoneセミナー【人事総務編】です。
「総務や人事部門がデジタル化したら、びっくりするほどに仕事が効率化された!」
そんなお客様が増えています。
今回のセミナーはそんなバックオフィスの業務改善をサイボウズの業務改善クラウドサービスkintoneやそのほかのシステム連携で実現する方法についてご紹介します。
実際にお客様の導入に関わったSEが事例紹介やデモを交えてご説明します!
開催日:2023-02-09 11:00開始
受け付けを終了いたしました。
大人気kintoneセミナー【営業力強化編】です。
kintoneの基本から、営業力を強化するkintone活用法までデモを交えご説明します。
デモでは営業力強化アプリの一例として、実際に当社で使っている営業支援システム(SFA)をご覧いただき、どのように情報がkintoneに集まり、活用できるのか?をご覧いただきます。
開催日:2023-02-07 11:00開始
受け付けを終了いたしました。
大人気kintoneセミナー【入門編】です。
社内のIT化、デジタル化に関して困っていることがある、もしくは何を改善すればいいかもわからない、といった方向けにドラッグ&ドロップでカンタンに業務アプリが作成できるkintone の機能と基本操作を、デモンストレーションを交えてご説明します。
また、kintoneがどんなものか知りたいという方にも安心してご視聴いただける内容となっております。具体的なユースケースもご紹介するので、お客様の困りごとや、改善するべき点に気づいていただける場としてもご活用ください。
開催日:2022-10-27 11:00開始
受け付けを終了いたしました。
「IT企業の人だからkintoneはカンタンだと言うんでしょ?」
弊社がkintoneのヘビーユーザーだからといって、失敗が全くなかったわけではありません。
kintoneを使いこなす活用ポイントは企業によって様々ですが、情報システムに詳しくなくてもアプリを作成できるからこそ、活用方法が正しいのか不安に思う方も多いはずです。
本セミナーでは、kintone2年目の初心者が失敗から学んだ活用ポイントを惜しみなくご紹介します。またユーザーとして蓄積したノウハウをご提供するkintoneのシステムづくりを支援するサービスをご紹介します。
初級者から上級者まで必見の内容です。是非ご受講ください。
開催日:2022-10-25 11:00開始
受付を終了いたしました。
大人気kintoneセミナー【人事総務編】です。
「総務や人事部門がデジタル化したら、びっくりするほどに仕事が効率化された!」
そんなお客様が増えています。
今回のセミナーはそんなバックオフィスの業務改善をサイボウズの業務改善クラウドサービスkintoneやそのほかのシステム連携で実現する方法についてご紹介します。
実際にお客様の導入に関わったSEが事例紹介やデモを交えてご説明します!
開催日:2022-10-20 11:00開始
受付を終了いたしました。
大人気kintoneセミナー【営業力強化編】です。
kintoneの基本から、営業力を強化するkintone活用法までデモを交えご説明します。
デモでは営業力強化アプリの一例として、実際に当社で使っている営業支援システム(SFA)をご覧いただき、どのように情報がkintoneに集まり、活用できるのか?をご覧いただきます。
開催日:2022-10-18 11:00開始
受付終了いたしました。
大人気kintoneセミナー【入門編】です。
社内のIT化、デジタル化に関して困っていることがある、もしくは何を改善すればいいかもわからない、といった方向けにドラッグ&ドロップでカンタンに業務アプリが作成できるkintone の機能と基本操作を、デモンストレーションを交えてご説明します。
また、kintoneがどんなものか知りたいという方にも安心してご視聴いただける内容となっております。具体的なユースケースもご紹介するので、お客様の困りごとや、改善するべき点に気づいていただける場としてもご活用ください。
開催日:2022-10-06 14:00開始
本セミナーの受付終了しました。
2024年1月までの2年の宥恕措置が取られた改正電帳法も残るは1年少々となりました。
早く対応すべきと分かっていても進め方が分からない、予算が取れないなど企業の課題が見えてきました。概要・進め方・費用を補う手段を3つのセミナーで理解する電帳法関連セミナーを開催します。是非ご参加ください。
下記「お申し込みはこちら」ボタンより3つのセミナーまとめての受講登録も可能です。
2022年10月6日(木)14:00~15:30
ステップ1 猶予2 年を賢く活用する!経理のための失敗しない改正電帳法対策セミナー
2022年10月11日(火)14:00~14:40
ステップ2 ~何から始めればいいの?電帳法対応の進め方ポイントが分かる!~
改正電帳法対応業務最適化セミナー
2022年10月13日(木)14:00~15:00
ステップ3 ~ITツール導入・法改正にお得に対応するためのポイントを徹底解説~
社内のデジタル化を進めるためのIT導入補助金2022活用セミナー
開催日:2022-10-05 14:00開始
本セミナーの受付終了しました。
「IT企業の人だからkintoneはカンタンだと言うんでしょ?」
弊社がkintoneのヘビーユーザーだからといって、失敗が全くなかったわけではありません。
kintoneを使いこなす活用ポイントは企業によって様々ですが、情報システムに詳しくなくてもアプリを作成できるからこそ、活用方法が正しいのか不安に思う方も多いはずです。
本セミナーでは、kintone2年目の初心者が失敗から学んだ活用ポイントを惜しみなくご紹介します。またユーザーとして蓄積したノウハウをご提供するkintoneのシステムづくりを支援するサービスをご紹介します。
初級者から上級者まで必見の内容です。是非ご受講ください。
開催日:2022-09-29 11:00開始
本セミナーの受付は終了しました。
「総務や人事部門がデジタル化したら、びっくりするほどに仕事が効率化された!」
そんなお客様が増えています。
今回のセミナーはそんなバックオフィスの業務改善をサイボウズの業務改善クラウドサービスkintoneやそのほかのシステム連携で実現する方法についてご紹介します。
実際にお客様の導入に関わったSEが事例紹介やデモを交えてご説明します!
開催日:2022-09-15 15:00開始
本セミナーの受付は終了しました。
2021年に改正育児・介護休業法が成立し、2022 年 4 月より段階的に施行されています。今回のセミナーでは 2022 年 10 月から施行される内容に絞って解説いたします。
2022 年 10 月施行では実務に与える影響も大きいです。
自社の対応の総点検も兼ねて、ぜひご参加ください。
開催日:2022-09-14 11:00開始
本セミナーの受付は終了しました。
人事・総務部門のDX推進策の一例として、NDISでは徹底した業務効率化をご提案しています。
「なぜ、社内の問い合わせから申請・承認までのワークフローが分断されてしまうのか?」
をテーマに、問い合わせ〜承認までの業務フローを、ワークフローシステムとチャットボットを活用した一気通貫で完結させる考え方、システム構成を、NDISの社内取り組み事例交えて解説します。ワークフローに課題を持つ人事総務や情報システム部門のご担当者さまは奮ってご参加ください。
開催日:2022-09-08 15:00開始
本セミナーの受付は終了しました。
本セミナーでは、食品業様の喫緊の課題である原価低減 への取り組みを支援する ICT ツールと、お客様での実践事例をご紹介いたします。
NDIソリューションズの画像認識 AI ソリューション「 nVision 」は、食品製造の現場で活用が進んでいます。
従来は経験者による目視で不良品チェック等をおこなっていました。
AI 技術を 用い、 自動化・省力化 を実現できます。画像認識を利用した食品に関わる 事例をご紹介いたします。
開催日:2022-09-07 10:00開始
本セミナーの受付は終了しました。
2022年4月、いよいよ「改正個人情報保護法」 が施行されました。今回の改正では、多くの企業が改めて個人情報の取り扱いを見直すことが求められています。
本セミナーでは、 個人情報保護法委員会が定める「安全管理措置」を指標として
上記2点にポイントを置いた具体的な対策をご提案いたします。
開催日:2022-08-30 11:00開始
本セミナーの受付は終了しました。
どちらか1つのセミナーだけの受講も可能です!
kintoneとは、ドラッグ&ドロップでカンタンに業務アプリが作成できる業務改善クラウドサービスです。是非お申し込みいただき、御社のデジタル変革にお役立てください。
2つのセミナーは、以下のような内容となります。
・「①カンタン業務改善!kintoneで始めるデジタル化入門セミナー」では、kintoneの機能と基本操作をご説明します。
・「②kintoneでもっと成果を出す!活用編~手軽に実現する営業力強化~」では、当社で使っている営業支援システムをご覧いただきながら、営業力強化への活用方法をご紹介します。
開催日:2022-08-02 14:00開始
本セミナーの受付は終了しました。
社内のIT化、デジタル化に関して困っていることがある、もしくは何を改善すればいいかもわからない、といった方向けにドラッグ&ドロップでカンタンに業務アプリが作成できるkintone の機能と基本操作を、デモンストレーションを交えてご説明します。
また、kintoneがどんなものか知りたいという方にも安心してご視聴いただける内容となっております。具体的なユースケースもご紹介するので、お客様の困りごとや、改善するべき点に気づいていただける場としてもご活用ください。
開催日:2022-07-28 11:00開始
本セミナーの受付は終了しました。
IT導入補助金2022の活用検討は進んでいますか?IT導入補助金2022を活用してソフトウェア or クラウドサービス(ITツール)を導入すると、ソフトウェア or クラウドサービスの利用料はもちろん、初期費用や導入設定、オプションなどのソフトウェア or クラウドサービスに関連する費用も含めた金額が、初年度半額になります。
弊社では、補助金の概要をお伝えするセミナーと、課題を解決する手段として具体的なソリューションの補助金活用をご提案するセミナーを開催します。
2つのセミナーは、以下のような内容となります。
「①社内のデジタル化を進めるためのIT導入補助金2022活用セミナー」では、IT導入補助金2022の概要
「②AIチャットボット×kintone×補助金でラクラク業務効率化」では、人事総務のデジタル活用で補助金をお得に使う方法。
お時間ございましたら是非お申し込みください。
開催日:2022-07-14 14:00開始
本セミナーの受付は終了しました。
2024年1月までの2年の宥恕措置が取られた改正電帳法。早く対応すべきと分かっていても進め方が分からない、予算が取れないなど企業の課題が見えてきました。概要から費用を補う手段までを3つのセミナーで理解する電帳法関連セミナーを開催します。是非ご参加ください。
下記「お申し込みはこちら」ボタンより3つのセミナーまとめての受講登録も可能です。
ステップ1 猶予2 年を賢く活用する!経理のための失敗しない改正電帳法対策セミナー
ステップ2 ~何から始めればいいの?電帳法対応の進め方ポイントが分かる!~
改正電帳法対応業務最適化セミナー
ステップ3 ~ITツール導入・法改正にお得に対応するためのポイントを徹底解説~
社内のデジタル化を進めるためのIT導入補助金2022活用セミナー
開催日:2022-06-27 15:00開始
本セミナーの受付は終了しました。
コロナ禍が長期にわたり私たちの仕事のやり方は大きく変わりました。
テレワークで自宅に籠っている、リフレッシュするための外出も制限され友人・同僚とのコミュニケーションも減ってしまった。仕事、友人、そして将来の事で悩む時が増えたのではないでしょうか。
その様な環境下である日突然、従業員が病気で休職をとることになった!
休職制度はあるけれど、実務の細かい対応はどうすればいいの?
従業員の体調不良は予測できず、突然、対応を迫られます。
休職から復職までの基本的なステップを押さえ、それぞれのステップで想定されるケースをQ&A形式でわかりやすく説明します。
最後に、弊社におけるメンタルヘルスケアの取組みもご紹介いたします。
開催日:2022-06-21 10:00開始
本セミナーは終了しました。
昨今、ロシアのウクライナ侵攻による地政学的リスクや世界的なパンデミックなどの緊迫する社会情勢に乗じたサイバー攻撃が猛威を振るっています。
実際2022年2月以降、国内企業へのサイバー攻撃は急増しており、サイバー攻撃への対策は多くの企業で経営における最重要課題になりつつあります。
数あるサイバー攻撃の中でも、特に注意が必要なのが「ランサムウェア」です。
一旦ランサムウェアに感染してしまうと、社内の情報資産(機密ファイルや個人情報等)を暗号化して身代金を要求されるだけではありません。
経済的・金銭的な損失だけではなく、二重恐喝として機密情報が漏洩する可能性が高まるほか、ビジネス機会や企業信頼の失墜など多大な被害を受けてしまいます。
本セミナーでは、ソフォス社が31ヵ国、5,600 名のIT管理者を対象に実施した調査レポート「ランサムウェアの現状2022年版」を踏まえ
日本国内のIT管理者からの回答やランサムウェアの被害事例から防衛対策をご提案いたします。
また併せて、NDIソリューションズ株式会社の「次世代アンチウィルスシステム」によるエンドポイントセキュリティ対策導入事例もご紹介させていただきます。
もはや対岸の火事ではないランサムウェア、被害に遭った際の解決策を取っていない、または現状の防衛策に懸念がある経営層の方は、ぜひご参加ください。
開催日:2022-06-09 10:00開始
本セミナーは終了しました。
IT導入補助金2022は、生産性向上を目的としたITツール導入費用の 最大450万円の補助金が交付できる1年に1回の目玉制度です。今年こそは、補助金を活用して社内のデジタル化を進めましょう!!
中小企業のITツール導入には、課題が山積みです。
予算がない・・・相談できる人(ITベンダー)がいない・・・アフターフォロー/サポートが心配・・・など、こうした課題を国も把握し、課題解決の一策として登場したのがIT導入補助金2022です。
2022年度は、インボイス制度への対応も見据えて、クラウド利用料を2年分まとめて補助するなど、企業間取引のデジタル化を強力に推進する枠も登場しています。改正電帳法にもお得に対応できます。
制度概要はもちろん、自社で活用可能か、どんなツールが補助対象経費となるのか、共同申請するITベンダーをどう選ぶかなど、IT導入補助金申請のポイントについて、IT導入補助金担当者が分かりやすく解説します。
開催日:2022-05-17 10:00開始
本セミナーは終了しました。
改正電帳法は2024年1月までの2年の宥恕措置が取られ、システム整備が間に合わなかった、予算が確保できなかったなどの「やむを得ない事情」のある企業では、安堵の声も聞こえてきそうです。しかし、2024年1月に法改正が延期となったわけではないことには注意が必要です。
改正電帳法は、とても複雑な企業課題です。それを解決する製品は数多くあり、何を基準に選べばよいか悩んでいるご担当者様もいらっしゃると思いますが、製品選定をする前に改めて考えていただきたいのは自社業務のあるべき姿です。ただ電帳法の保存要件に対応して終わりではなく、今回の改正をキッカケに、社内業務のペーパーレス化・デジタル化をぜひ検討してください。「業務効率化を図りながら電帳法に対応できる」まさに一石二鳥となるでしょう。
本セミナーでは、業務の全体像から対応方針の決定や導入製品の比較検討、導入計画の策定など、どのようなステップで進めていけば良いか、またどんな対応方法があるのかを踏まえてご説明いたします。これから検討を開始される方、検討中で悩んでいる方、さらには電帳法を機会にデジタル化を進めたい方は是非ご参加ください。
開催日:2022-04-12 14:00開始
本セミナーは終了しました。
2022年1月から開始される改正電子帳簿保存法。コロナ化で請求書等の電子取引が一般化されているため、すべての企業で対応が求められます。そのような中、本セミナーではすべての企業がもれなく対応を実現できるように、制度の解釈から実務で押さえておくべきポイントまで徹底的に解説します。
また、ご参加いただいたお客様全員に改正電帳法に向けた実務対策ガイドブックもプレゼント。合わせて、システムによる対応例も奉行クラウドを使って分かりやすくご紹介します。改正電帳法の実務対策にはこのセミナーの参加をお見逃しなく!
開催日:2022-03-17 15:00開始
本セミナーは終了しました。
これからの時代は「何も信頼しない」を前提に、境界を限定しないセキュリティ対策「ゼロトラスト」の考え方を視野に入れたセキュリティの再構築が求められています。
開催日:2022-03-03 15:00開始
本セミナーは終了しました。
本セミナーでは改正法の概要とポイント、労務管理の実務、男性の育児休業取得への対応をしていくためにどうすべきかを解説します。制度の構築、規定作成の参考となる情報をお届けします。